2019年度 参加企業の声

佐藤 博美 氏
代表取締役社長
ICT技術を活かす、人と人との信頼関係
情報通信機器・システムの導入による、企業の生産性向上やワークスタイル変革のための提案をしています。自社でもさまざまな取り組みを実践し、特に効果を実感していることの一つが、スマートフォンによる勤怠管理。業務スケジュールを位置情報とともに管理する携帯端末の環境整備により、外勤者が営業先等の現場に直行・直帰できるようになり、効率的で柔軟な働き方を実現しています。2019年秋には社屋を一新。社内の全会議室で、室内の壁を使った等身大の映像会議が可能になりました。離れた支社間の円滑な情報共有の他、遠隔地での採用活動にも大いに活用しています。
技術を活かすベースとして重要なのが、ICTを使って仕事をする人どうしの信頼関係。日頃の雑談などを通して互いを知ることで、IT上のやりとりもスムーズに進みます。受講者には、社員同士をつなぐ潤滑油の役割を期待して送り出しました。今後、部署の垣根を超えて信頼関係をマネジメントし、組織の目標達成を後押しする人材になってくれると確信しています。
女性限定の異業種ネットワークへの期待も大きいです。私自身、女性経営者のネットワークで、先輩女性との貴重な交流を得てきました。受講者本人や企業にとって、心強いバックアップになっていくと感じます。
仙台女性リーダー・トレーニング・プログラム
受講者
A.Oさん
リーダーとしての「軸」:潤滑油
私自身が得意とする、部門の垣根を超えたコミュニケーションを積極的に取り、また、役員の傍で支え、同じ方向へ進み、会社全体が今以上のパフォーマンスとなる縁の下の力持ちとなります。
社員のモチベーションUPになるような、社内研修やゴルフサークルなども開催し、会社全体の一致団結に繋がれば私自身の喜びとなります。
また同じ気持ちで仕事ができる仲間を増やし、活気ある風土改革に繋げます。
(取材日 : 2020年1月24日)