「決める・動く2020」
実施期間
2020年6月4日(木曜日)から12月1日(火曜日) (全10日間、約40時間)
対象
女性20名
・町内会やPTAなど地域で活動をしている方
・NPO法人や市民グループ、ボランティア等に所属し、活動している方
・地域などでこれから活動を始めたいと考えている方
※地域団体やNPO団体等からの推薦者を優先し、その上で抽選により決定します
受講費用
20,000円(宿泊費・参考図書代等実費15,000円を含む)
※宿泊研修時の昼食代、オプション企画の飲食代が別途かかります
※団体からの複数名受講特典として、2人目からの受講費用を15,000円とします
会場
仙台市男女共同参画推進センター エル・パーク仙台
※6/26(金曜日)、6/27(土曜日)の宿泊研修は「南三陸ホテル観洋」(南三陸町)
託児
託児利用料:子ども1人300円/回 6カ月以上小学1年生まで
しょうがいのあるお子さんや、小学2年生以上のきょうだいがいる場合はご相談ください
(宿泊研修には託児がつきません。)
申込
受講申込書を5月15日(金曜日)までにファックス、E-mail、または郵送により提出してください
2020募集要項ダウンロード
2020申請書ダウンロード
日程 | 時間 | プログラム | 講師等 |
---|---|---|---|
【1】 6月4日(木曜日) |
13時30分から16時30分 | ■オリエンテーション 「仙台防災枠組」と「決める・動く」 ■アイスブレイク ■コミュニケーションワークと語り合い |
(公財)せんだい男女共同参画財団職員 |
【2】 6月26日(金曜日) (宿泊1日目) |
9時30分 | 仙台駅出発 | |
10時30分から11時30分 | ■【被災地視察】石巻 南三陸ホテル観洋着 |
||
13時00分から17時00分 | ■【講義・実践】自分の『強み』を活かす 自分の「強み」を見いだすストレングスファインダー(米国ギャラップ社が開発したツール)を使用。自分の資質を理解し、目標達成に向けた「強み」の活かし方を学びます。 |
森川里美氏 ストレングス・ラボ代表/ギャラップ認定ストレングスコーチ |
|
18時30分から20時00分 | ■【夕食交流会】 | ||
【3】 6月27日(土曜日) (宿泊2日目) |
8時45分から9時45分 | ■語り部バス参加 | |
10時15分から11時45分 | ■【ワークショップ】ネットワークを使いこなす 目標を達成するために、お互いにサポートし合えるネットワークをどのように構築し、活用するのか、そのヒントを学びます。 |
(公財)せんだい男女共同参画財団職員 | |
11時45分から12時00分 | ■振り返り、チャレンジの確認 | ||
12時45分から15時15分 | ■【交流プログラム】一般社団法人ウィーアーワン北上との交流・意見交換 | ||
16時30分頃 | 仙台駅着 | ||
【4】 7月16日(木曜日) |
13時30分から14時10分 | ■チャレンジの共有 | |
14時15分から17時15分 | ■【講義・実践】話し合う力 話し合いの良し悪しが、グループ・団体の力に大きく影響します。実りある話し合いに向けて、参加者のコミットを促す場づくりを学び、実践につなげます。 |
遠藤智栄氏 ファシリテーター、地域社会デザイン・ラボ代表 |
|
17時15分から17時30分 | ■振り返り、チャレンジの確認 | ||
【5】 8月20日(木曜日) |
13時30分から14時10分 | ■チャレンジの共有 | |
14時15分から17時15分 | ■【講義・実践】人を巻き込むコミュニケーション 目標に向かって周囲の人をどのように巻き込み、働きかけるのか。グループマネジメントのためのコミュニケーション力を磨きます。 |
藤田潮氏 and Cs(アンド シーズ)代表 |
|
17時15分から17時30分 | ■振り返り、チャレンジの確認 | ||
【6】 9月10日(木曜日) |
13時30分から14時10分 | ■チャレンジの共有 | |
14時15分から17時15分 | ■【講義・実践】まちづくりコーディネート 地域の課題解決に必要なコーディネーターの役割とは?実践例に基づいた具体的手法を交えながらトレーニングします。 |
榊原進氏 特定非営利活動法人 都市デザインワークス 代表理事 |
|
17時15分から17時30分 | ■振り返り、チャレンジの確認 | ||
オプション企画 【交流会】 |
18時00分から20時00分 | 本プログラム修了者との交流を通じて、さらにネットワークを広げます。 | |
【7】 10月8日(木曜日) |
13時30分から14時10分 | ■チャレンジの共有 | (公財)せんだい男女共同参画財団職員 |
14時15分から15時15分 | ■中間振り返り | ||
15時25分から17時30分 | ■【講義・実践】スピーチトレーニング①原稿を練る | ||
【8】 10月29日(木曜日) |
13時30分から14時00分 | ■【ビデオ上映】「グロ・ハーレム・ブルントラント元ノルウェー首相から、3.11被災地仙台の女性たちへのメッセージ2012」 | |
14時15分から16時15分 | ■【講義・実践】スピーチトレーニング②話し方、見せ方 自信を持って自分の思いを伝えるための話し方や壇上での見せ方をトレーニングします。 |
渡辺祥子氏 アナウンサー・朗読家 |
|
16時30分から17時30分 | ■受講者ネットワーク① | ||
【9】 11月19日(木曜日) |
13時30分から16時50分 | ■【講義・実践】スピーチトレーニング③スピーチの実践 | (公財)せんだい男女共同参画財団 職員 |
16時50分から17時30分 | ■受講者ネットワーク②/td> | ||
【10】 12月1日(火曜日) |
13時00分から14時15分 | ■リハーサル | |
14時30分から16時00分 | ■受講者スピーチ・修了式 | ||
16時00分から17時00分 | ■交流会 |
※研修での学びをそれぞれの活動や地域に戻って実践することを、ここでは「チャレンジ」と呼んでいます。